みんな大好きな伝統菓子「きなこ棒」がギルトフリーな「菊芋きなこまる」で登場!「きなこ棒」は昔懐かしいお菓子。 きな粉(黄粉)はとても良質な植物性たんぱく質の供給源でプロテインや食物…
毎回100本近く購入!5年来ののどケアスプレーのヘビーユーザー、小原 壮太朗さんにインタビュー
2024年11月に“made of Organics”「マヌカハニー+カモミールスプレー」から“だいじょうぶなもの”「マヌカ&レザーウッドハニースプレー」としてリニューアルし、成分はそのままに、お値段はよりお求めやすい価格となりました。
冬も本番になり体調を崩しやすい時期。
人混みやエアコンがきいた部屋などで気になる時に、口の中にスプレーして引用することで、からだを守ってくれるマヌカハニーや植物の力で作られた成分が違和感をケアしてくれます。
食品ですのでクスリのような香りもなく、ほんのり甘くて使いやすい味で、妊婦さんもご使用いただけますので日頃の体調管理のお守りとしてぜひ持ち歩いていただきたいアイテムです。
そんな「マヌカ&レザーウッドハニースプレー」をリニューアル前より長くご愛用いただいている小原 壮太朗さんにインタビューいたしました。
小原 壮太朗さん
一般社団法人 the Organic(ジ・オーガニック) 代表理事
特定非営利活動法人 全国有機農業推進協議会 理事・事務局長
環境省「つなげよう、ささえよう森里川海」アンバサダー Ambassador
オーガニック&サステナビリティ推進プロデューサーとして、みんなが前向きに生きていけるような環境・社会・経済の実現に向けて、オーガニック&サステナブルな社会構築に取り組む。
のどケアスプレーに出会ったのは?
5年くらい前からもちろん知っていたのですが、そのころはハチミツ(レザーウッドハニー)を使っていました。ある日高倉社長にのどケアスプレーの開発のストーリーをあらためてお聞きして、それはすごいね!とすぐ2-30本購入したんです。
そうしたらはるかに強力で、何度使っても効果を実感して、それ以来ヘビーユーザーになって、自分で勝手に「のどケアスプレーアンバサダー」をやっています(笑)
まとめて買って、元々喉が弱いから、ちょっと喉に違和感があるとき、1回5-6プッシュと多めにやってみたら効くんです!それ以来、「大事な人にひろめたい!」と思って、もう5年くらい、毎年2-3回大量買いさせていただいています(笑)
どんなところがお気に入りですか?
はちみつとカモミールなどのハーブが主成分なので、よくおすすめするときにみんなにいうのは「これ、美味しいよ!」「液状のど飴だから」ということ。
よくある医薬部外品にヨード味ののどスプレーとは違う、美味しさですね。
こののどケアスプレーがあってよかったと思うのは「映画館」。
映画館って咳こむわけにはいかないので、いつもドリンクを必ず持ってはいっていたのですが、のどケアスプレーを使いだしてから、もう持ってはいるのはのどケアスプレー一択!
乾燥している映画館の中で咳がでそうになったら、美味しいのを喉にシュパシュパするだけ!すごく簡単で便利なんです。
なるべく持ち物を減らしたいので「ミニマルグッズ」として、のどケアスプレー+スマホでばっちりです。
僕は毎回100本近く購入するのですが、そのうち3-40本は友人へのプレゼントにしています。周りの喉を使う職業の友人たちにプレゼントしても、みんなその後自分で買って、リピーターになっています。
やっぱり贈り物は「間違いないもの」「信頼できるもの」「自分の実感があるもの」を贈りたいですよね。
お見舞いにも重宝していて、そういう時は必ず本人+家族分をお贈りしています。ご家族にも予防してほしいから。
贈った皆さんに伝えたいのは「まとめてもっている安心感」。これがあればだいじょうぶだよという安心感です。そういった意味でも最高のギフトとして気に入っています。
実感された効果や体験があったら教えてください。
はじめて実感したのは、娘がインフルエンザに2回罹って、その看病をしている時。だんだん自分の喉もイガイガしてきて、ちょっと発熱してきたんです。
その時に一晩に1―2本、のどケアスプレーを使ってみたら、なんとか発病せずに乗り越えられて。
それ以来、周りが咳き込んで、自分の喉がちょっとイガイガしてきた・・・と思ったら必ず5-10プッシュで喉の菌を洗い流すイメージで、数分置きにくりかえします。
このやり方だとほぼイガイガが消えますよ。
自分が一番効くと思っているのは「ミント味」。他の味も使ってみましたが、自分にはさっぱりするミント味が一番あっているみたいで、現状、僕は「ミント一択!」です。