
今からでも遅くない!春のムズムズ対策に取り入れたい4つのこと春の訪れとともに心も弾む季節ですが、花粉症の方にとっては少し憂鬱な時期でもありますね。くしゃみ、鼻水、目…
先日、ある大手企業のジュースが実際とは異なる表示をしていたことが明るみになり、景品表示法違反で問題になっていました。
問題となったのは、実際には全体の2%程しか含まれていない特定の果汁を、「100%◯◯テイスト」と記載されていたことで、
原材料の大部分が特定の果汁であるかのように表示をしていたという点でした。
私自身いち消費者としても「いい商品を、どのような基準で判断していくか」を深く考えさせられました。
私たちは「買い物は投票である」と考えております。
もちろん私たちたかくら新産業も、お客様から投票してもらえるように日々努力を重ねています。
ですが、この一件を期に改めて「たかくら新産業のお客様が、商品を選ぶ時に大切にされていることって何だろう?」と考えました。
そこで1/23(月)の会員様へアンケートで早速聞いてみました。
※アンケート内容の掲載について「はい」と答えた方のご回答のみご使用させて頂いております。
今回は「食品選び」で大切にしていることを、1〜3番の順番でお聞きしました。
価格や味などを上回り「原材料」が圧倒的に多い結果となりました。
「何が入っているのか」「添加物は入っていないか」などの観点を、食品選びで最も重要視しているお客様が多くいらっしゃいました。
家族や自分の健康のため 身体に悪いものは食べたくないから
小学生の頃、食品添加物を調べてから怖くなりそれ以降は添加物が入っていないものを買うようにしています。添加物が入っていると、体にも悪影響ですし、味に違和感を感じます。
昨年、妊活を始めたと同時に子宮頸がん前癌病変、内膜症、筋腫が見つかったことがきっかけです。薬が飲めないので、民間療法や食事療法、身の回りの化学物質を変えることから始めました。経皮毒も気にしています。
家族、1番は子供が口にする食べ物、子供は体に良くない、良い、添加物などの判断を出来ません。だからこそ大人が子供が口にする物に対してしっかり選んであげる事が大事だと考えてるからです。
自分の体に取り込むものなので、入れた後に不安になったりしたくないです。
糖質やカロリーなどを気にしている為、表記の頭の順に配合量が多いとの事なので、まずはそこを確認している。
このお客様のおっしゃる通り、商品パッケージの裏面に記載された原材料の表記にはルールがございます。
記載の順番:含有量の多い順に記載
添加物の有無・内容:「/(スラッシュ)」以降に記載
このようなルールを知っておくと、商品選びの際に参考になりますね。
だいじょうぶなものブランドの「百年はちみつのど飴(レザーウッドハニー + ハーブキャンディ)」は、一切添加物の入っていない飴となっており、裏面の表記には「/(スラッシュ)」自体記載がありません。
今回改めて学びとなったのは、商品の購入時の基準として重要な「価格」が、
ただ安ければいいというものではなく、「続けられる価格か」という点について。
いくらいいものでも、続けられないと意味が無と思います家計を圧迫することは避けたいです
あまりにも高すぎると家計に響いて続けられないから
継続できなければ意味がない
商品に対して、適切な価格かどうか。あまりにも安価だと、なぜ?と疑問に思ってしまう。
価格が安いことは、経済的にも助かる一方で、「安すぎる」商品には不安を感じる声もみられました。
私たちも「プレミアム・リーズナブル」を実現するために、日々お買い求めやすい価格にできるよう努力をしておりますが、
「良い商品」を選ぶ際には「価格」も一つ重要な基準になるかもしれませんね。
今回の一件も踏まえ、商品を購入する際「透明性」をより重要視するのではないかと、今回のアンケート結果からも見てとれました。
しっかり信頼できる企業でないと安心して買い物は出来ない。
食は身体にダイレクトに影響するものなので、納得して安心して使えるものを選びたいから。
オーガニックといいながら、実はその成分が少ししか利用されてないブランドもあり。このブランドならと、安心と思える商品を選びたい。
今回の一件でも問題になった「%(パーセント)表記」。
悪気の有無に関わらず、読む人によっていくつかの受け取り方ができるような表現によって、消費者の期待を裏切ってしまうことは、とても残念なことですよね。
たかくら新産業が、オーガニック・ナチュラル業界に足を踏み入れたきっかけも、実はそこにあります。
コスメにおいて、日本では有機栽培の植物成分を1種類でも使用している化粧品であれば、「オーガニックコスメ」と謳えてしまう実態があり、
そのような状況を変えたくて、「オーガニック%(パーセント)表記」を積極的に行っております。
今回のアンケートにご参加頂きました皆様、誠にありがとうございました。
プレミアム・リーズナブルを実現することを目指す私たちは、多額の広告費をつぎ込むことはできません。
こういったお客様一人ひとりのお声が、多くのお客様に私たちの商品を知ってもらうためにとても重要です。
今後もたかくら新産業と一緒に「オーガニックとナチュラルがデイリーユースになる社会」を作っていただけますと幸いです。
はじめまして。弊社では女性のお客様にご利用いただいている商品が多いですが、皆さまの大切な“かぞく”と皆さまの生活がより豊かになるように、父親・夫という視点からお役に立てる情報を発信していきたいと思っています!どうぞ宜しくお願いします。