
今からでも遅くない!春のムズムズ対策に取り入れたい4つのこと春の訪れとともに心も弾む季節ですが、花粉症の方にとっては少し憂鬱な時期でもありますね。くしゃみ、鼻水、目…
赤ちゃんがいる家庭では、環境に優しい素材にこだわりたいお母さんも多いと思います。
お母さんがお散歩の時や毎日の暮らしの中でしっかり虫よけをしてあげると良いでしょう。
お散歩に行くときだけではなく、室内でも虫を寄せ付けないように対策してあげることが大切です。
・虫が入らない環境づくりを心がけましょう
・網戸などちょっとした隙間からの虫の侵入も注意しましょう
・通気口や排水口から侵入することもあるので注意しましょう
・虫よけ剤の使用等によって、屋外だけではなく屋内でも注意しましょう
・室内の虫よけを心がけましょう
・虫の発生源を作らないように注意しましょう
・庭やベランダ、雨どいや側溝のゴミや詰まりに注意し虫が発生しないよう注意しましょう
虫よけは様々な種類、用途があるので、どんな虫よけグッズを選べば良いのだろうと迷うと思います。
ディートが配合されている虫よけ剤は、安全性に関して問題がある可能性があります。虫よけは天然成分のものを選んだり、布用・空間用の天然成分の虫よけでベビーカーや洋服に吹きかけたりお部屋の虫よけをしてあげることが効果的です。
優しさで選びたいという方に最適。ディートフリー・殺虫剤フリー。天然アロマの香りで虫をよせつけないナチュラルな布用・屋内用虫よけアイテムをご紹介します。
※今回ご紹介するアイテムは、布・屋内用です。直接肌にはつけないようご注意ください。
天然成分100%。コンセントにさすだけで簡単・安全なプラグアロマ。シトロネラなどの虫の嫌いなエッセンシャルオイルを配合しています。
赤ちゃんのいるご家庭など、「虫よけしたいけれど、殺虫成分配合はちょっと心配。」という方に。ベビーカーや子供服にお使いいただけます。
屋外での虫よけに
キャンプやBBQの時におすすめなのが、バズオフキャンドル。虫の嫌いなエッセンシャルオイル配合で、キャンプ中に灯すことで良い香りに包まれます。
ディフューザーで焚いたり、希釈してルームスプレーなどにしてお使いいただけます。