外出時&帰宅時の健康対策に。除菌スプレーやマウスウォッシュがおすすめ。外出中や帰宅時におすすめの健康対策グッズをまとめました。ぜひあなたも日々の習慣に取り入れてみてくださいね…
ティーツリー <アロマやオイルでも使用されるアボリジニの常備薬>
アボリジニが薬として大切にしてきたティーツリー
ティーツリーはオーストラリアの亜熱帯地域に生息する植物。先住民族のアボリジニは、何千年もの間、この葉をすりつぶしてオイルにまぜ薬として使ったりと、薬として大切にされてきたと言われており、オーストラリアではかゆみ止めやちょっとした怪我や擦り傷の消毒や治療に利用している家庭が多く見られます。
このティーツリーの葉を水蒸気蒸留することでアロマテラピーなどで使用されるエッセンシャルオイル(精油)ができます。
また、オーストラリアのティーツリーオイルは、その高い純度と殺菌・抗菌・抗カビ・抗炎症・抗炎症効果を持つことで、世界的に知られています。
ティーツリーの効果
アロマテラピーでは、殺菌効果があるとされ、オーストラリアではかゆみ止めやちょっとした怪我や擦り傷の消毒や治療に利用している家庭が多く見られます。
人への作用
心への作用
ティーツリーは、沈んだ気持ちを引き上げ意欲を高める気持ちにさせる効果があります。精神疲労、不安、うつ状態、無気力、集中力の低下に効果があるとされています。
体への作用
優れた抗菌・抗炎症効果があり、呼吸器系感染症に役立ちます。例えば、風邪やインフルエンザ、花粉症などの予防に効果があるとされています。陰部などのデリケートゾーンケアアイテムにも使用されることも。
肌への作用
抗菌・抗真菌作用に優れ、水虫や傷、ニキビ、化膿した傷に役立つとされています。またフケや頭皮のかゆみに効果があるとされ、ヘアケアにも活用されています。
使用方法
アロマテラピーとしてエッセンシャルオイルを使用したり、スキンケア、ヘアケアにも使用されています。また、殺菌効果を活かしてオーラルケアにも活用されています。
犬への作用
ノミやフケ防止に加え、細菌性の耳感染症の治療薬や、マラセチアなど皮膚炎の治療に用いられることもあります。
使用方法
ペット用シャンプーに混ぜて使用したり、皮膚病の治療にも活用されています。
注意事項
・妊娠初期は使用を避ける必要があります。
・皮膚刺激を感じる場合があるので、敏感肌の方は注意が必要です。
・猫には有害になる場合があるので、使用はできません。
参考文献
・新星出版社 和田文緒著「アロマテラピーの教科書」
・ウィキペディア「ティーツリー」