
念願の愛犬をお迎え!いつからはじめる?お家ケアお家ケアとは定期的に通うトリミングサロンでのケアとは別に、お家で愛犬の身体を整えキレイに保つケアの事です…
スキンケアはオーガニックという方も、意外と「選んでいない」のが歯磨き粉です。
ですが、歯磨き粉は、毎日使うものであり、想像以上に口の中に残るものであり、口内はからだの中でも経皮吸収率が高い部位。
だからこそ、歯磨き粉の成分にはこだわっていただきたいところ。
”安心、安全でからだにいいものを”と食品を選ぶように、歯磨き粉を選んでみませんか?
ホワイトニング歯磨き粉は、歯を研磨して白く見せる「研磨剤」が入っているものが一般的。しかし、研磨剤は、歯の表面をコーティングすることで虫歯を予防するはたらきのエナメル質を傷つけてしまう可能性があります。そのため「研磨剤を使わずに、安全な天然成分を中心とした、医薬品を含むホワイトニング歯磨き粉に迫るものを作りたい」と考え、開発をスタートしました。
*1 Cosme Kitchen オーラルケア部門5年連続売上No.1(2013年~2018年) *2 ブラッシングによる *3 製造特許 *4 研磨目的での成分不使用
歯磨き粉の中でもホワイトニングは、特に効果が期待される商品。オーガニックの優しさだけでは歯を白くすることに満足できなかった方のため、専門家の監修のもと、エリシルクパウダーの多孔性による独自の着色汚れ吸着メカニズムを研究開発しました。
*5 自社調べ(調査範囲は国内にて販売されている歯磨き粉(薬用も含む)。調査期間は2019年6月21日〜7月9日) *3 製造特許
歯垢やステインなどの高い汚れ吸着効果があり、ブラッシングにより、白い歯に導きます。
*6 シルク(清掃剤)
歯垢やステインなどの高い汚れ吸着効果があり、ブラッシングにより、白い歯に導きます。
東京農業大学との共同研究により、
エリシルクのホワイトニング効果を実証
東京農業大学農学部にて、「物理的粉砕エリシルクパウダーによる汚れ除去試験」を実施し、以下の2点を実証しました。
1)汚れ吸着系ホワイトニング歯磨き粉(医薬部外品)の有効成分である「分割ポリリン酸ナトリウム」と同等の汚れ吸着効果があること。
2)研磨系ホワイトニング歯磨き粉と比較して、歯のエナメル質を傷つけないこと。
歯磨き粉は、毎日使うものであり、想像以上に口の中に残るものです。
だからこそ、使用する成分に徹底してこだわって天然由来原料のみを使用したオーガニック歯磨き粉を作りました。
歯を白くするホワイトニング効果を実現させつつも、フッ素等の成分を無くして安全の天然由来原料を配合させ国内最高峰のオーガニック配合率を誇るオーガニック歯磨き粉となっています。
このメイドオブオーガ二クスのホワイトニング歯磨き粉は他のホワイトニング用の歯磨き粉と比べて、チューブから出した時にプルプルしているの特徴的です。
*8 歯磨き粉内のオーガニック成分配合比率についての調査(自社調べ。調査範囲は国内にて販売されている歯磨き粉(薬用も含む)。調査期間は2019年6月21日〜7月9日))
口内を健やかに保ち清浄化するハーブを、贅沢に9種ブレンド。
スペアミント
セイヨウハッカ油
ティーツリー歯エキス
パセリ葉エキス
セイヨウハッカ葉エキス
ローズマリー葉エキス
セージ葉エキス
タチジャコウソウ葉エキス
(以上全て着香剤として)
より確かな白さ*9を実感したい方は、ホワイトニング*2専用設計の歯ブラシとのセット使いがおすすめ。歯のホワイトニングの第一人者と共同開発した歯をより白くするための歯ブラシをご用意しています。
*9 ブラッシングによる汚れの除去の結果 *2 ブラッシングによる
凝固剤・増粘剤フリーのため、垂直にもつと内容物が流れ出る可能性があります。歯ブラシに対して、斜めに出すと、流れ出なくておすすめです。
磨くときは、やさしく、細かく、1本ずつ歯面を磨きましょう。
どうしてメイド オブ オーガニクスは、フッ素フリーなの?
メイド オブ オーガ二クスは、肌に吸収されやすい部分ケアこそ、オーガニック成分を多く含んだプロダクトであるべき、と考えています。上質な歯磨き粉と丁寧なブラッシングで十分なオーラルケアは叶うため、化学(ケミカル)成分であるフッ素を配合していません。
メイドオブオーガニクスでは、安全性と使用感にこだわった愛犬用オーラルケアも多数ご用意しています。
天然成分100%
犬のためのオーガニック美白*10歯みがき
*10 ブラッシングによる