みんな大好きな伝統菓子「きなこ棒」がギルトフリーな「菊芋きなこまる」で登場!「きなこ棒」は昔懐かしいお菓子。 きな粉(黄粉)はとても良質な植物性たんぱく質の供給源でプロテインや食物…
もう薬は増やせない!副作用も嫌…そんな時の救世主 臼井千恵子さん(薬剤師)
豊富な海藻ポリフェノールの力で、季節の変わり目のムズムズをすっきりサポートする『隠岐の西ノ島 ツルアラメ サプリメント<60カプセル>』。今回は、ツルアラメをご愛用いただいているお一人である、薬剤師でオーガニックレストランを経営されている臼井千恵子さんに、ツルアラメを選んだ理由をお聞きしました。
ツルアラメをお使いいただいていますが、具体的にどんなお悩みを解消するためにお使いいただいているのかお聞かせください。
四カ月続く花粉症での寝不足の日々
私は薬剤師をしているのですが、すごく花粉症がひどくて、使ったことがない薬はないというくらい、ありとあらゆる花粉症の薬をこれまでに使ってきました。
でも、もう用法容量を守る程度では効かないくらいの状態で、点鼻薬と錠剤を服用していたのですが、それでも辛い。
朝は日が昇る前に部屋の中でもその日に飛散している花粉量がわかるくらいに目ヤニがでて、目が開けられないくらい。さらに鼻水が出て、鼻は通らないので、ずっと夜中、口呼吸をしているので喉が痛くて喉が荒れる。夜寝るときももう寝苦しいですし、やっと眠れても花粉が飛んで開き始める朝4時くらいにはカラダが花粉に反応して、鼻水が出始めて、寝ていられなくなる。そのため、極度の寝不足が、花粉が飛ぶ4か月間くらいは続くのです。人間、本当に寝られないというのは辛いんですよね。
花粉症シーズンにはいってからでも、いつものお薬にプラスしたら・・・
この花粉症の症状が本当に辛いという時に、医師である姉にこのツルアラメを紹介されて。はじめはツルアラメの効果がわかっていなかったので、中々試せずにいたんです。
ツルアラメは花粉症が発症する前から飲んでおくという話を聞いていたので、実は紹介された時はすでに花粉症シーズンにはいってしまっていたので、もう遅いのかなと思って飲んでいなかったんです。そうしたら、先に飲み始めていた姉が、あまりにひどい私の症状を見て、「よかったら飲んでみない?」と勧められて、やっと飲んでみたのです。
実際に姉は、1月くらいから飲み始めて3月のピーク時にも効いていたので、それをみて飲み始めてみたんです。そうしたらすごく効果を感じて。あれ?1月から飲んでないのにこんなに効くの?と。 そう思ったら大好きになってしまって。
どういう飲み方(朝1回や朝晩2回など)をされていますか?
使ってみて効果を感じた点などおしえてください。
薬ではないから気軽に飲める
通常の薬だと、1日に1回、1日2回、朝夕とか就寝前に1錠などと、決まっていると思うのですが、ツルアラメは医薬品ではないので、飲み時間もそこまで気にしないでいける。
「ちょっと今、本当にキツイ。でも今日は薬を何錠も飲んじゃっているからもうこれ以上足すわけにはいかない」といった時に飲むと、本当に30分から1時間くらいすると効果がある。おススメの使い方は花粉症発症の数カ月前からとおっしゃっていますが、実はもう薬を倍量飲むくらい「もうしんどい」という時に、ツルアラメを追加するとすごく楽になるんです。
お子さんでも飲ませやすいのは海藻パウダー100%だから
ツルアラメは健康食品なので用法容量があるわけではありません。カプセルなので、大人が飲む分には問題ないですが、一部胃腸が弱い方にはカプセルの消化が負担になってしまう場合もあったり、小さいお子さんがカプセルを飲めないという場合もあると思います。
そういう時は、カプセルからツルアラメの粉末だけを取り出して、お味噌汁やスープなどにいれると摂りやすいと思います。添加物や保存料など一切はいっていない海藻ツルアラメのパウダー100%なので、安心して摂ることができるし、安心してお子さんにも与えられると思います。
ツルアラメをおすすめしたいポイントは何ですか?
あれ?花粉症?と思った時にまずツルアラメを
私みたいに花粉症がひどい人にはもちろんですが、それよりはもうちょっと軽症の方で今まで薬を飲んだことはない方。
よくあるのですが、「私は花粉症じゃない」と言い聞かせて、薬を飲まないで生活している方って多いのですね。他人から見ると、もう発症している。でも本人は認めたくない。そういった方でもそれで過ごせるならそれでいいのではないかと、もちろん思うんですけど、それでもちょっと辛いなって思うのだったら、スタートがこういうツルアラメのような自然なものでスタートしていただいたらいいのではないかと思います。
薬剤師的には、軽症の方はまずツルアラメのような自然なものでスタートして、それで治るんだったら、私はそれがベストだと思うのです。
その後、どうしても無理なときには花粉症の治療薬を試していただけばいいんではないかと思います。それが花粉症用薬との綺麗な付き合い方ではないかと思います。
もう薬は増やせない!副作用も嫌・・・そんな時の救世主
医薬品は用法用量を守らなければいけないのが前提です。やはり普通の医薬品には副作用があるので、どうしてもこの副作用の辛さと、でも毎日抱えるこの花粉症の辛さ、どっちを取るかになってしまうのですね。
それで結構、用法のギリギリの量まで普通の薬を飲んで対処するのですが、それが無理なとき、外用薬の点鼻を使う点眼を使うなど対処方法以外にできることがない。
でもそれでも辛いっていう方がたくさんいる。 そういった方に、私はツルアラメを追加して飲むことをおすすめしたいと思います。
臼井千恵子さん
薬剤師、オーガニックレストラン経営。
ひどい花粉症に悩まされていた臼井さんは、ツルアラメをご利用いただいているお一人です。
ご購入はこちら
季節の変わり目を快適に!スッキリのための救世主「ツルアラメ」
ツルアラメについて詳しく知りたい方はこちらへ!