
今からでも遅くない!春のムズムズ対策に取り入れたい4つのこと春の訪れとともに心も弾む季節ですが、花粉症の方にとっては少し憂鬱な時期でもありますね。くしゃみ、鼻水、目…
6月4日は「6(む)4(し)」にちなんで「虫歯の日」と言われており、各ペットショップなどでは「犬の口腔ケア」の企画を行っている所も多く見られます。
当社でも、6月の口腔ケア月間に当たり、6月1日にペットエコららぽーとTOKYO-BAY店様で口腔ケアの講習会を実施してきました。今回はジャパンペット総合スクール教士でもある弊社開発担当の高杉を講師に、高杉の愛犬、小梅をモデル犬として行いました。
当日は、参加者の皆さんも愛犬を連れて参加いただきましたが、なかなか歯磨きをさせてくれなかったり、磨き方がわからないなど悩みを抱えているようでした。
今回の講習内容は犬の歯の仕組みや歯磨きの必要性、歯磨きの仕方を説明し、皆さん真剣に聞いていらっしゃいました。
基本的に犬は歯磨きが嫌いな子が多いですが、口腔ケアはとても大切なケアです。放っておくと大きなトラブルになりかねません。とても難しいケアの一つですが、まずはお口に触れさせてもらえるところから始めて、徐々に歯磨きができるようにしていきましょう。
歯磨きの仕方については「最初が肝心!初めての愛犬の歯磨き5ステップ」でご紹介しておりますので、よろしければご参考ください。